いつでも入会できます♪
ご自分のパソコンでレッスンを受けてみませんか?
知りたいところだけピンポイントで教えます!
カリキュラムも進捗もあなた次第♪完全オリジナル!
新しいスタイルのぱそこん教室♪
369ぱそこん教室ではご自分の愛用しているパソコンや携帯電話、ipad等をお持ち頂き、分からないところを教えるというスタイルのぱそこん教室です。
「ここだけ知りたい!」と思っても、コースになっていると、ちょっと考えてしまいますよね?
また、今現在使っているパソコンを持ち込んで受けるスタイルですので
「教室だと最新のPC(OS)を使うけれど、自分の持っているPCとは違うので学んだ事が生かされない」
といった心配もありません!
(※ 持ち込める範囲内の端末のみになります。ご了承下さい。)
更に、何回来ても月々3,000円ですので、お茶のついでに“ぱそこん教室”なんて気楽な気分でお越しくださいませ♪
持っていない方は選ぶ時のポイントからお教えしますよ。
まずは貴方がパソコンで実現したいこと、困っていることを教えてください。
- お孫さんとメールのやり取りをしたい!できれば写真付きで♪
- お店や町内の催し様のチラシをつくりたい!
- お洒落な名刺や年賀状をつくりたい!
- 仕事で良く使うExcel、もっと便利な使い方ない?
- 撮った写真を加工してブログにUPしたい!
- 巷で流行っているtwitter(ついったー)やfacebook(ふぇいすぶっく)を使ってみたいけど・・・
- お店のホームページを作りたい!
- パソコンをもらったのだけど、使い方が分からない
「こんなこと聞いたら変かしら?」と思うことでも教えてください。
実現するまでに必要な事を順を追って、貴方が分かりやすいようにお教えします。
デイタイム編
料金表
デイタイムは月々¥3,000の会費制です!
ただし、ワンレッスンに付きワンオーダーお願いします。
入会金 | ¥5,000 | |
---|---|---|
月会費 | ¥3,000 (初回月は無料)+ワンオーダー |
※ 基本的にマンツーマンで教えますが、講師は369の店主:アヤコですので、カフェのオーダーが入った時はお待ち頂く形となります。
その点考慮して頂ける方のみご入会下さい。
時間
11:00~17:00の間 (お店の営業時間内) ※ 営業日カレンダー
(事前に連絡を頂ければ、席を確保しておきます)
場所
カフェ369
お申込み・お問い合わせ
ヤマダ宛に TEL:054-374-1547
またはMail:ayako@369ism.net まで。
対応範囲(ソフト系)
- Windows
- Mac
- Word
- Excel(関数、マクロ、VBA含む)
- PowerPoint
- Photoshop
- Dreamweaver
対応範囲(言語系)
- HTML(CSS、DOM含む)
- Javascript(AJAX)
- PHP
- VB
講師紹介
ヤマダアヤコ
PCインストラクター
システムエンジニア業を経てWEB業(コーディング、デザイン)を行っています。
特に資格はありませんが、15年以上の経験があります。
スキル・経歴
ソフト系
- Windows ★★★★☆
- Mac ★★☆☆☆
- Word ★★★☆☆
- Excel(関数、マクロ、VBA含む) ★★★★☆
- PowerPoint ★★★★☆
- Access ★★★☆☆
- Photoshop ★★★☆☆
- Illustrator ★★★★☆
- Fireworks ★★★★☆
- GIMP ★★☆☆☆
- Dreamweaver ★★★★☆ (基本テキスト打ち)
- Joomla ★★★☆☆
- WordPress ★★★☆☆ (デザインについては ★★☆☆☆)
言語系
- Java ★★★☆☆
- Javascript(AJAX) ★★★★☆
- VB ★★★☆☆
- PHP ★★★☆☆
- HTML ★★★★★
- CSS ★★★★★
- DOM ★★★★★
- XML ★★★★★
【レベルの目安】
★☆☆☆☆(質問に即答できないかも。。。)
★★★☆☆(分からないことがあってもチョッと調べれば答えられます♪)
★★★★★( 即答できます♪ 何でも聞いて♪)
私とPC
初めてPCに触れたのは中学の時。
自宅兼事務所の我が家に経理専用のPCが来たのが始まり。
その時のPCはディスプレイが2行しか表示されず、入力したものは毎回プリントアウトしなければチェックできないという、アンチペーパレスなPCでした。
その数年後、父が取引先から貰ったとPCと共に帰宅。それはWindows3.1のOSが入ったPCでした。
見た目(インターフェース)は初心者モードでしたが、まだまだDOSモードでないと出来ないことが多かったです。
だからこの子が来ても何したらいいの?状態でした(笑)ソフトもなかったですしね。
高校でもPCを使っていましたが、授業ではCOBOLを習いました。
大学時代ではWindows95を使って・・・何習ってたっけ?(笑)授業はDOSモードだった気がします。
ゼミでsmalltalkやVBというオブジェクト指向言語を学びました。
PCインストラクターのバイトを通してOffice製品(Word、Excel、PowerPoint)を網羅。
Illustratorもありましたが「イラスト書かないし、必要性がよく分からん。」とさらっと触った程度で終了(笑)
システムエンジニア時代は主に(仕様書通りにプログラムが動くかどうかの)検査をしていました。
テストプログラムを作るため、広く浅く言語を知りました。
主にJava系(JSPとかjavaサーブレット)、XMLを担当。新人研修でC言語も学び、一番頭良かった時代でしょう(笑)
転職後、システムエンジニア時代で一番息の長そうなHTML言語の知識を活かし、Web業へ。
初めの頃はコーディングが多かったのですが、時代の変化と共にデザインする仕事が増え、FireworksやPhotoshop、Illustratorを使うようになりました。
現在はWebデザインの仕事が殆どですが、プログラム上がりの私のデザインはコーディング重視のデザインなので、デザイン重視の要望はちょっと弱し。
イラストは書けないので写真加工の腕上げてます(笑)
こんな私ですが、興味を持って習ってみたい方がいらっしゃいましたら是非教室にお越し下さい。お待ちしております♪
愛用PC
初代:ThinkPad(IBM)
マウス(真ん中の赤い点)が使いやすくてお気に入りでした。
HDが1Gのタイプでしたが、容量がギガレベルのノートPCはまだ珍しい時代でした。
価格も30万近くしてましたよ。あ、歳がバレる!?
二代目:HITO(Panasonic)
IBMが欲しかったのですが、生産から撤退していたので違うメーカーを選ぶことに。
マウス(マウスをひっくり返したようなタイプ)が気に入り購入。
ボールをコロコロするだけなので、マウスパッドのように急に変なところにマウスが飛ぶこともなく、とても使いやすかったです。
三代目:Let's Note CF-W5(Panasonic)
OS:Windows XP professional
二代目に引き続きPanasonicを購入。
CDの開閉が横じゃない所に一目惚れ。(意外と横だとスペース取るんですよね)
サイズ的にも重さ的にも、持ち運びに快適なサイズでお気に入り。
しかーし、仕事でPhotoshopやillustratorなど、サイズの大きなデータを触るようになったので大きなモニターのPCが欲しいなと。
四代目(現在):Let's Note CF-AX2(Panasonic)
OS:Windows 8 professional
三代目に引き続きPanasonicを購入。
思いのほか安かったので購入決定。
やっぱり持ち運びには軽くて快適♪
大きなモニターのPCが欲しいと嘆いてたが・・・11.6型(笑)